トップ
>
総司
>
そうつかさ
ふりがな文庫
“
総司
(
そうつかさ
)” の例文
で、
那珂
(
なか
)
領の国主
佐竹末賢
(
さたけすえかた
)
殿が、はるばる領下の祈願所へ京都から召し呼ばれ、国中の山伏の
総司
(
そうつかさ
)
として
崇
(
あが
)
め、末派十二坊の支配をさせているのでござります
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
先ごろから親鸞
調伏
(
ちょうぶく
)
の
護摩
(
ごま
)
を
焚
(
た
)
いて、
一七日
(
いちしちにち
)
のあいだ、必死の行をしていた
那珂
(
なか
)
の
優婆塞院
(
うばそくいん
)
の
総司
(
そうつかさ
)
——
播磨公弁円
(
はりまのきみべんえん
)
は、銀づくりの
戒刀
(
かいとう
)
を横たえて、そこの
筵
(
むしろ
)
に坐っていた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「そればかりでない」と、いったのは、
総司
(
そうつかさ
)
の弁円だった。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
総
常用漢字
小5
部首:⽷
14画
司
常用漢字
小4
部首:⼝
5画
“総”で始まる語句
総
総身
総帥
総髪
総角
総督
総出
総領
総立
総々