トップ
>
綾子
ふりがな文庫
“綾子”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あやこ
57.1%
りんず
42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あやこ
(逆引き)
懇親の間柄とて案内もなく客間に通って見ると
綾子
(
あやこ
)
と春子とがいるばかりであった。
まぼろし
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
前面
(
むかい
)
の喫茶店は、貴婦人社会に腕達者の聞え高き深川子爵
何某
(
なにがし
)
の
未亡人
(
びぼうじん
)
、
綾子
(
あやこ
)
といえる女丈夫にてこの会の催主なり。三令嬢一夫人を
随
(
したが
)
えて、都合五人の茶屋女、
塗盆
(
ぬりぼん
)
片手に「ちょいと
貴下
(
あなた
)
。」
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
綾子(あやこ)の例文をもっと
(4作品)
見る
りんず
(逆引き)
襦袢の襟に別にまたこれを
着
(
つ
)
く、
三枚襲
(
さんまいがさね
)
の外部にあらはるゝ服装にして、謂はば一種の襟飾なり。最も色合と模様は人々の好に因る、
金糸
(
きんし
)
にて縫ひたるもあり、縮緬、
綾子
(
りんず
)
、
絽
(
ろ
)
、等を用ふ。
当世女装一斑
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
綾子
(
りんず
)
羽ぶたへ
今樣
(
いまやう
)
に
海潮音
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
綾子(りんず)の例文をもっと
(3作品)
見る
綾
漢検準1級
部首:⽷
14画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“綾子”で始まる語句
綾子様
綾子刀自
検索の候補
白綾子
紋綾子
櫻綾子
綾子様
茶綾子
綾子刀自
“綾子”のふりがなが多い著者
上田敏
国木田独歩
泉鏡花
与謝野晶子
海野十三