トップ
>
示威
>
じい
ふりがな文庫
“
示威
(
じい
)” の例文
応援
(
おうえん
)
として若ざむらい百二十人をそえ、
示威
(
じい
)
どうどうとして、
足柄裏街道
(
あしがらうらかいどう
)
から
甲州路
(
こうしゅうじ
)
をぬけて、
武州
(
ぶしゅう
)
御岳
(
みたけ
)
へ
参加
(
さんか
)
することになった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ダヴィッド同盟舞曲集(作品六)」は、「謝肉祭」ほど多彩な面白さはないが、クララに対するシューマンの情熱とも言い、理想主義的なシューマンの俗衆への
示威
(
じい
)
とも解される。
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
白張提灯の
示威
(
じい
)
が、隊伍をくんで、家老のやしきへ行き、川上に、詰腹を切らせて、江戸へ行くらしいという噂をきいて、草雲は飛んで行った。
田崎草雲とその子
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
何ら、
成算
(
せいさん
)
のない勝頼は、
二連木
(
にれんぎ
)
や
牛窪
(
うしくぼ
)
などの部落を放火して、いたずらに
示威
(
じい
)
して廻っただけであった。吉田城へはかからなかったのである。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
敵の諸城をして
完
(
まった
)
く反撃に出るの余地もなからしめながら、龍王山の中軍、秀吉のいるところには、なお一万五千の大兵をそなえ、余裕を充分に
示威
(
じい
)
しながらも
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
わざと
迂回
(
うかい
)
して来たのは、自分の選ぶ基地を有利に
占
(
し
)
め取るまで、この城から側面へ行動されるとうるさいし、十分な布陣を取れないおそれもあるので、その
牽制
(
けんせい
)
と
示威
(
じい
)
とを目的にしたものだった。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
信長の
覇
(
は
)
を誇った
示威
(
じい
)
でもあり、また、外人宣教師などに対する国際的意味も多分にあったが、もっと、重大な意義としては、親しく
至尊
(
しそん
)
の
臨御
(
りんぎょ
)
を仰いで、兵馬の大本を明らかにしたことであった。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
後になって考えれば、杖の事なども、一種の
示威
(
じい
)
だ。官僚臭だ。
梅颸の杖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“示威(デモ活動)”の解説
デモ活動(デモかつどう、en: demonstration, street protest)は、ある特定の意思・主張をもった人々が集まり、集団でその意思・主張を他に示す行為である。「デモ」とはデモンストレーションの略であり、示威運動、示威行為、あるいは単にデモとも呼ばれる。その活動内容によってデモ行進、デモ集会ともいう。
(出典:Wikipedia)
示
常用漢字
小5
部首:⽰
5画
威
常用漢字
中学
部首:⼥
9画
“示威”で始まる語句
示威運動
示威恫喝
示威行進
示威飛行