盤台面ばんだいづら)” の例文
旧字:盤臺面
毎日のように行き合って見知り越しになった盤台面ばんだいづらも何処の主人公か分らなかった。先方も然うだったに相違ない。忙しい世の中だ。
閣下 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
盤台面ばんだいづらの汚い歯の大きな男で、朴歯ほうばの下駄を穿き、脊割羽織せわりばおりを着て、襞襀ひだの崩れた馬乗袴うまのりばかまをはき、無反むぞりの大刀を差して遣って参り
濁って、ポカンと開いた黄色い中に、眼球ひとみが輝きもなく一ぱいに据って動かずにいる。盤台面ばんだいづらで、色が黄ばんだ白さで、鼻が妙に大きい。
この二十五六の大年増、中低なかびく盤台面ばんだいづらで、いささか肥りじしで、非凡の不きりょうですが、座持がよく唄がうまいほかに、何んとなく一種不思議な魅力を感じさせる女です。
すると赤シャツは山嵐の机の上へひじいて、あの盤台面ばんだいづらをおれの鼻の側面へ持って来たから、何をするかと思ったら、君昨日返りがけに船の中で話した事は、秘密にしてくれたまえ。
坊っちゃん (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
と云いながら大結髪をつかんでグイと頭を引上げると、盤台面ばんだいづらの眉毛の濃い鼻の下から耳へ掛けて一ぱいの髭で、何ういうことか額の処に十文字の小さい刺青ほりものが有りまする。
中低なかびく盤台面ばんだいづらの、非凡の愛嬌者で、高輪の往来——遅発おそだちの旅人の、好奇の眼を見張る中から、八五郎をしょっ引いて、巴屋の店に飛び込むほどの勇気と腕力を持っていたのです。
御機嫌の悪い上に元来盤台面ばんだいづらである。レシーバーの銀棒が二本の角のように見えた。
或良人の惨敗 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
ところがこの晩はいつもと違っていた。鬼瓦と呼ばれて有名な盤台面ばんだいづらが一向怖くない。父親の前へ出てこんなに平気でいられるのは初めてだった。心にたくむところがあると、兎角悪びれる。
脱線息子 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)