トップ
>
現形
ふりがな文庫
“現形”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
げんぎょう
50.0%
げぎやう
25.0%
げんぎやう
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
げんぎょう
(逆引き)
走水の黒鉄という鉢叩きに
烏面
(
からすめん
)
をかぶせ、天狗の
現形
(
げんぎょう
)
で籠堂の闇に忍びこませて通じさせたうえ、基房の伽羅の珠数をそばに落してきた。
無月物語
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
現形(げんぎょう)の例文をもっと
(2作品)
見る
げぎやう
(逆引き)
三九
濁世
(
ぢよくせ
)
を
厭離
(
えんり
)
し給ひつることのうらやましく侍りてこそ、
今夜
(
こよひ
)
の
四〇
法施
(
ほふせ
)
に
随縁
(
ずゐえん
)
したてまつるを、
四一
現形
(
げぎやう
)
し給ふはありがたくも悲しき御こころにし侍り。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
現形(げぎやう)の例文をもっと
(1作品)
見る
げんぎやう
(逆引き)
濁穢
(
ぢよくゑ
)
の世をば厭ひ捨て玉ひつることの尊くも有難くおぼえて、いさゝか
随縁法施
(
ずゐえんほふせ
)
したてまつりしに、六慾の巷にふたゝび
現形
(
げんぎやう
)
し玉ふは、いとかしこくも口惜き御心に侍り
二日物語
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
現形(げんぎやう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“現形”の意味
《名詞》
姿を現すこと。
現在の姿、形。
(出典:Wiktionary)
現
常用漢字
小5
部首:⽟
11画
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
“現”で始まる語句
現
現在
現場
現世
現身
現今
現象
現場不在証明
現実
現代
検索の候補
表現形式
“現形”のふりがなが多い著者
上田秋成
幸田露伴
久生十蘭