トップ
>
物徂徠
>
ぶつそらい
ふりがな文庫
“
物徂徠
(
ぶつそらい
)” の例文
日本人にしましても、大体はそうでありますが、それでも儒者中で
物徂徠
(
ぶつそらい
)
(荻生徂徠)の如きは、やはり優美性が十分あります。
習書要訣:――美の認識について――
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
義雄が初めて面會した時、奧から出して來て見せた
物徂徠
(
ぶつそらい
)
の掛け物で、この支那崇拜家が例の
變挺
(
へんてこ
)
な
宇畫
(
じくわく
)
をひねつてあるのも、一方の壁に釣してある。
泡鳴五部作:05 憑き物
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
歴山
(
アレキサンダー
)
王、ナポレオンの功業を察し、ニウトン、ワット、アダム・スミスの学識を想像すれば、海外に
豊太閤
(
ほうたいこう
)
なきに非ず、
物徂徠
(
ぶつそらい
)
も誠に東海の一小先生のみ。
旧藩情
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
物徂徠
(
ぶつそらい
)
曰く、「無よりしてこれあり、これを神という。有よりしてこれなし、これを鬼という。ただそれ、そのこれにおけるや、もって鬼神の情状を知るべし」
通俗講義 霊魂不滅論
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
物徂徠
(
ぶつそらい
)
は、その著「明律国字解」において、刑名律を刑名・法例の二編に分ったのは梁律であると言うておるが、その出所を示しておらぬから断言は出来ないが、けだし誤謬であろう。
法窓夜話:02 法窓夜話
(新字新仮名)
/
穂積陳重
(著)
▼ もっと見る
その他もし、浮浪、兵学家、儒者の徒についてこれを尋ねば、革命の卵は、あたかも海浜の
砂礫
(
されき
)
の如くあらん。彼ら豈に
物徂徠
(
ぶつそらい
)
、
源白石
(
げんはくせき
)
、
中井竹山
(
なかいちくざん
)
の如く、実際の曲折に応じて、論理を作為せんや。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
徳川時代になって
物徂徠
(
ぶつそらい
)
、あるいは良寛禅師とか、それからもっともよい字を書いたのは大徳寺の高僧たちであります。
古陶磁の価値:――東京上野松坂屋楼上にて――
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
羲之
(
ぎし
)
を学んで能書の聞こえ高かりし
物徂徠
(
ぶつそらい
)
(荻生徂徠)の如きも過去にもあるにはあるが、良寛の如き美しき芸術性は具わらず、超凡というところまでは行かなかった。
良寛の書
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
彼の
物徂徠
(
ぶつそらい
)
ほどの人間でさえ、中国風には兜を脱いでその容貌風采に全く惚れきってしまったくらいだから、大概な人間が一応はチャームされるのも決して無理はないが
陶磁印六顆を紹介する
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
徂
漢検1級
部首:⼻
8画
徠
部首:⼻
11画
“物”で始まる語句
物
物凄
物語
物憂
物識
物怪
物騒
物置
物音
物思