トップ
>
牙彫
ふりがな文庫
“牙彫”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
げぼり
52.6%
げぼ
21.1%
げちょう
15.8%
けぼり
5.3%
けばり
5.3%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
げぼり
(逆引き)
「もう一つ、三日前に八五郎が、この脇差と
牙彫
(
げぼり
)
の根付を一つ、十両で吉三郎に売ったそうだ。少しわけがあって、それを返して貰いたいんだが」
銭形平次捕物控:083 鉄砲汁
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
牙彫(げぼり)の例文をもっと
(10作品)
見る
げぼ
(逆引き)
石川光明という
牙彫
(
げぼ
)
りの名人で、当時既に牙彫りでは日本で一、二を争う人となっていた人であったのです。
幕末維新懐古談:45 竜池会の起ったはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
牙彫(げぼ)の例文をもっと
(4作品)
見る
げちょう
(逆引き)
展覧の方は今日のように
硝子箱
(
ガラスばこ
)
に製品を陳列するなどの準備などは無論なく、無雑作なやり方ではあったが、
牙彫
(
げちょう
)
の製品はかなり出品があって賑やかであった。
幕末維新懐古談:49 発会当時およびその後のことなど
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
牙彫(げちょう)の例文をもっと
(3作品)
見る
▼ すべて表示
けぼり
(逆引き)
「もう一つ、三日前に八五郎が、この脇差と
牙彫
(
けぼり
)
の
根附
(
ねつけ
)
を一つ、十兩で吉三郎に賣つたさうだ。少しわけがあつて、それを返して貰ひたいんだが」
銭形平次捕物控:083 鉄砲汁
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
牙彫(けぼり)の例文をもっと
(1作品)
見る
けばり
(逆引き)
「それと氣の付いた御家人喜六と唐人お勇が、吉三郎如きに大事の手形を取られちや
叶
(
かな
)
はないから、
鮟鱇
(
あんかう
)
を
河豚
(
ふぐ
)
と言つて食はせ、實は毒酒で殺して死骸から
牙彫
(
けばり
)
の手形を拔いたのだよ」
銭形平次捕物控:083 鉄砲汁
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
牙彫(けばり)の例文をもっと
(1作品)
見る
牙
常用漢字
中学
部首:⽛
4画
彫
常用漢字
中学
部首:⼺
11画
“牙彫”で始まる語句
牙彫師
牙彫家
検索の候補
象牙彫
牙彫家
牙彫師
象牙彫師
“牙彫”のふりがなが多い著者
三上於菟吉
高村光雲
薄田泣菫
高村光太郎
中里介山
森鴎外
野村胡堂
芥川竜之介
泉鏡花