トップ
>
無御座候
ふりがな文庫
“無御座候”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ござなくさふらふ
50.0%
ござなくさふら
25.0%
ござなくさうらふ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ござなくさふらふ
(逆引き)
思へば、人の申候ほど死ぬる事は
可恐
(
おそろし
)
きものに
無御座候
(
ござなくさふらふ
)
。私は今が今
此儘
(
このまま
)
に息引取り候はば、何よりの
仕合
(
しあはせ
)
と
存参
(
ぞんじまゐ
)
らせ候。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
無御座候(ござなくさふらふ)の例文をもっと
(2作品)
見る
ござなくさふら
(逆引き)
尚
(
なほ
)
数々
(
かずかず
)
申上度
(
まをしあげたく
)
存候事
(
ぞんじさふらふこと
)
は胸一杯にて、此胸の内には
申上度事
(
まをしあげたきこと
)
の外は何も
無御座候
(
ござなくさふら
)
へば、書くとも書くとも尽き
申間敷
(
まをすまじく
)
、
殊
(
こと
)
に
拙
(
つたな
)
き筆に候へば、よしなき事のみくだくだしく相成候ていくらも
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
無御座候(ござなくさふら)の例文をもっと
(1作品)
見る
ござなくさうらふ
(逆引き)
吾人如何に寂寥の児たりと
雖
(
いへ
)
ども、
亦
(
また
)
野翁
酒樽
(
しゆそん
)
の歌に和して、愛国の赤子たるに躊躇する者に
無御座候
(
ござなくさうらふ
)
。
渋民村より
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
無御座候(ござなくさうらふ)の例文をもっと
(1作品)
見る
無
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
座
常用漢字
小6
部首:⼴
10画
候
常用漢字
小4
部首:⼈
10画
“無御座候”で始まる語句
無御座候而
検索の候補
無御座候而
支無御座候
御座候
無御座
外無御座
御座候節
御座候得共
致方無御座
御座
高御座
“無御座候”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
石川啄木
吉川英治