トップ
>
火炉
ふりがな文庫
“火炉”のいろいろな読み方と例文
旧字:
火爐
読み方
割合
かろ
66.7%
こんろ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かろ
(逆引き)
そこには、久米一が、一世一代の製作、
増長天王
(
ぞうちょうてんのう
)
が彼奴の
命
(
いのち
)
を吹ッ込まれて、世に生れ出ようとする
火炉
(
かろ
)
の
胎養
(
たいよう
)
をうけているのだ。
増長天王
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
火炉
(
かろ
)
のむしろに腰をかけて、仲よしの二人は久しぶりに向きあった。東京から買って来たお土産の
分度器
(
ぶんどき
)
と
巻尺
(
まきじゃく
)
が五助をたいへんよろこばせた。
雪魔
(新字新仮名)
/
海野十三
、
丘丘十郎
(著)
火炉(かろ)の例文をもっと
(2作品)
見る
こんろ
(逆引き)
船は
籧篨
(
あじろ
)
を編んで日除兼雨除といふやうなものを胴の間にしつらつてある。何やら
火炉
(
こんろ
)
だの
槃碟
(
さら
)
だのの家具も少し見えてゐる。
観画談
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
火炉(こんろ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“火炉”の意味
《名詞》
火鉢、こたつなど火を入れて暖を取る器具。
香炉。
ボイラーで燃料を燃焼させる場所。
(出典:Wiktionary)
火
常用漢字
小1
部首:⽕
4画
炉
常用漢字
中学
部首:⽕
8画
“火”で始まる語句
火
火鉢
火傷
火照
火箸
火影
火焔
火桶
火光
火酒
検索の候補
炉火
火葬炉
火薬炉
囲炉裡火
玉炉炭火香鼕鼕
“火炉”のふりがなが多い著者
丘丘十郎
幸田露伴
吉川英治
海野十三