トップ
>
滄州
ふりがな文庫
“滄州”の読み方と例文
読み方
割合
そうしゅう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そうしゅう
(逆引き)
庸
乃
(
すなわ
)
ち呉傑、平安をして西の方
定州
(
ていしゅう
)
を守らしめ、徐凱をして東の方
滄州
(
そうしゅう
)
に
屯
(
たむろ
)
せしめ、自ら徳州に
駐
(
とど
)
まり、
猗角
(
きかく
)
の勢を
為
(
な
)
して
漸
(
ようや
)
く燕を
蹙
(
しじ
)
めんとす。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
「兄弟。名残りは尽きないが、明日はもう
滄州
(
そうしゅう
)
でまえの近県に入るそうだ。今夜はひとつ、別れの思いを
酌
(
く
)
み合おう」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「かたじけない」と、宋江はしばし
頸
(
うなじ
)
を垂れて——「どこといって、さし当り
確
(
かく
)
たるあてもないが、思いうかぶのは第一に
滄州
(
そうしゅう
)
の名士、
小旋風
(
しょうせんぷう
)
柴進
(
さいしん
)
」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
滄州(そうしゅう)の例文をもっと
(2作品)
見る
“滄州”の解説
滄州(そうしゅう)は、中国にかつて存在した州。南北朝時代から民国初年にかけて、現在の河北省滄州市および山東省浜州市一帯に設置された。
(出典:Wikipedia)
滄
漢検1級
部首:⽔
13画
州
常用漢字
小3
部首:⼮
6画
“滄”で始まる語句
滄海
滄桑
滄浪
滄海原
滄洲
滄溟
滄
滄洲翁
滄桑五十載
検索の候補
銭滄州
“滄州”のふりがなが多い著者
幸田露伴
吉川英治