“渓蓀”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あやめ50.0%
ケイソン50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
春竜胆はるりんどう勿忘草わすれなぐさの瑠璃草も可憐な花である。紫陽花あじさい、ある種の渓蓀あやめ、花菖蒲にも、不純ながら碧色を見れば見られる。秋には竜胆りんどうがある。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
草あやめの外には、芍薬しゃくやく、紫と白と黄の渓蓀あやめ薔薇ばら石竹せきちく矍麦とこなつ虞美人草ぐびじんそう花芥子はなげし紅白こうはく除虫菊じょちゅうぎく、皆存分に咲いて、庭も園も色々にあかるくなった。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
渓蓀ケイソンというものがある、日本の学者はこれを Iris ママのアヤメだとしているが、それは誤りで、これもセキショウの一品か他かにほかならない。
植物一日一題 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
それはこれまで皆の衆が思っているようにアヤメ科なる Iris ママのアヤメ(従来日本の学者はこのアヤメを渓蓀ケイソンだとしているがそれはもとより誤りだ)
植物一日一題 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)