トップ
>
活物
>
いきたるもの
ふりがな文庫
“
活物
(
いきたるもの
)” の例文
雪は
活物
(
いきたるもの
)
にあらざれども
変
(
へん
)
ずる
所
(
ところ
)
に
活動
(
はたらき
)
の気あるゆゑに、
六出
(
りくしゆつ
)
したる
形
(
かたち
)
の
陰中
(
いんちゆう
)
或は
陽
(
やう
)
に
象
(
かたど
)
る
円形
(
まろきかたち
)
を
具
(
ぐ
)
したるもあり。水は
極陰
(
ごくいん
)
の物なれども
一滴
(
ひとしづく
)
おとす時はかならず
円形
(
ゑんけい
)
をなす。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
活
常用漢字
小2
部首:⽔
9画
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
“活”で始まる語句
活
活溌
活々
活計
活動
活花
活人形
活気
活字
活動写真