没分暁漢わからずや)” の例文
然るに、あれだけの大災に予知が出来無かつたの、測震器なんぞは玩器おもちや同様な物であつたのと難ずるのは、余りに没分暁漢わからずやの言である。
震は亨る (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
『好し、好し。今帰つてやるよ。僕だつて然う没分暁漢わからずやではないからね、先刻御承知の通り。処でと——』と、腕組をして凝乎じつと考へ込むふうをする。
札幌 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
いやはやどうも没分暁漢わからずやどもで、馬鹿な奴らでございますよ。せっかくこちらが親切ずくに、いい事を教えてやったのに、恩を仇で返すんですからね。
任侠二刀流 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
わし没分暁漢わからずやの一巡査であるが、生理学教室に雛を祭ることにおいて、一石橋の朧月おぼろづき一片の情趣を会得した甲斐に、緋緘ひおどしの鎧の袖に山桜の意気のうらやましさに堪えんで。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「まあ、何といふ没分暁漢わからずやなんだらうね。」女は七面鳥のやうに顔色を変へて、我鳴り立てた。
「それを云うのよ。岡本もよっぽどの没分暁漢わからずやね」
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
しかるに若殿がお多分に洩れず没分暁漢わからずやの悪童で馬琴を撲ったり叩いたりした。そうでなくてさえ豪毅一徹清廉潔白の馬琴である。憤然として袖を払い
戯作者 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
うんや、ならねえ。この駄平、言い出したからは、血を絞っても取らねば帰らぬ。きりきりここへ出しなさい。と言い募るに得三はかっとして、「ここな、没分暁漢わからずや。無い者ア仕方がねえ。 ...
活人形 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)