トップ
>
気宇
>
きう
ふりがな文庫
“
気宇
(
きう
)” の例文
不幸にして新来の彫刻家は、
気宇
(
きう
)
の大なるわりに技巧が
拙
(
つたな
)
かった。大自在王といい釈迦といい、豊かではあっても力が足りない。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
それは、酒の席に於いては、いかなる約束もせぬ事。これは、よくよく気をつけぬと、とんだ事になる。飲酒は感激を呼び、
気宇
(
きう
)
も高大になる。
新ハムレット
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
ところで父の左衛門太郎は馬術剣術の達人で
気宇
(
きう
)
人を呑む豪傑ではあったが平常賭け事や喧嘩を好んで一向家事を
開運の鼓
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
地勢上、博多町人は、進取の
気宇
(
きう
)
と、
呑海
(
どんかい
)
の豪気に
秀
(
ひい
)
で、堺町人は経営の才と、文化性に富み、またこれを政治に結ぶことを忘れない特性をもっていた。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
柳がダイヤモンドに立ったとき群集は一度に
喝采
(
かっさい
)
した。実際柳の風采、その
鷹揚
(
おうよう
)
な態度はすでに群衆を
酔
(
よ
)
わした。それに対して小原の剛健
沈毅
(
ちんき
)
な
気宇
(
きう
)
、ふたりの対照はたまらなく美しい。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
▼ もっと見る
気宇
(
きう
)
の小さい諸侯の容れるところとならず、未だにかくの如く、男児の為すある天地をたずね歩いておる始末です
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
気宇
(
きう
)
の広濶希望の雄大、任侠的の精神など、日本海賊史のその中でも、三役格といわなければならない。
名人地獄
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
気宇
(
きう
)
の小さなところが同時に見え
透
(
す
)
いて、これではとても、吉岡
拳法
(
けんぽう
)
の名声と、あの大きな道場とを、永くうけ継いで行ける器量ではない——と
秘
(
ひそ
)
かに気の毒に感じるのだった。
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
川中島大戦後、もうひとつ謙信の
気宇
(
きう
)
をあらわしたものがある。斎藤下野、黒川大隅などの甲州に捕われていた使者の一行が、信玄の
寛度
(
かんど
)
によって、無事、越後に帰って来てからである。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“気宇”の意味
《名詞》
心の広さ。気構え。
(出典:Wiktionary)
気
常用漢字
小1
部首:⽓
6画
宇
常用漢字
小6
部首:⼧
6画
“気宇”で始まる語句
気宇闊大