トップ
>
棺槨
ふりがな文庫
“棺槨”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かんかく
55.6%
くわんくわく
33.3%
かん
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんかく
(逆引き)
はや冬風のすさぶ中、許都郊外の
南原
(
なんげん
)
に、立派な
棺槨
(
かんかく
)
(
墓地
(
ぼち
)
)が築かれた——。老母の死後、曹操が徐庶をなぐさめて贈ったものの一つである。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
棺槨(かんかく)の例文をもっと
(5作品)
見る
くわんくわく
(逆引き)
ゆゑにその
屍
(
しかばね
)
をいるゝ
所
(
ところ
)
の
棺槨
(
くわんくわく
)
には
恒久的材料
(
こうきうてきざいれう
)
なる
石材
(
せきざい
)
を
用
(
もち
)
ひた。もつとも
棺槨
(
くわんくわく
)
も
最初
(
さいしよ
)
は
木材
(
もくざい
)
で
作
(
つく
)
つたが、
發達
(
はつたつ
)
して
石材
(
せきざい
)
となつたのである。
日本建築の発達と地震
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
棺槨(くわんくわく)の例文をもっと
(3作品)
見る
かん
(逆引き)
「それでは、オフェリヤの
棺槨
(
かん
)
の外から、君が風間九十郎を透視した理由を聴こう。僕は、それを不思議現象だけで葬りたくはないのだよ」
オフェリヤ殺し
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
棺槨(かん)の例文をもっと
(1作品)
見る
棺
常用漢字
中学
部首:⽊
12画
槨
漢検1級
部首:⽊
15画
“棺槨”で始まる語句
棺槨衣衾
検索の候補
棺槨衣衾
“棺槨”のふりがなが多い著者
宮崎湖処子
伊東忠太
小栗虫太郎
吉川英治
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
幸田露伴
永井荷風