トップ
>
梵天山
>
ぼんてんやま
ふりがな文庫
“
梵天山
(
ぼんてんやま
)” の例文
ある
日
(
ひ
)
、
父
(
とう
)
さんは
人
(
ひと
)
に
連
(
つ
)
れられて
梵天山
(
ぼんてんやま
)
といふ
方
(
はう
)
へ
行
(
い
)
きました。
赤
(
あか
)
い
躑躅
(
つゝじ
)
の
花
(
はな
)
なぞの
咲
(
さ
)
いて
居
(
ゐ
)
る
山路
(
やまみち
)
を
通
(
とほ
)
りまして、その
梵天山
(
ぼんてんやま
)
へ
行
(
い
)
つて
見
(
み
)
ますと、そこは
水晶
(
すゐしやう
)
の
出
(
で
)
る
山
(
やま
)
でした。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
“梵天山(梵天山古墳群)”の解説
梵天山古墳群(ぼんてんやまこふんぐん)は、茨城県常陸太田市島町にある古墳群。大部分が茨城県の史跡に指定されている(後述)。本項では、この梵天山古墳群の主墳である梵天山古墳についても併せて解説する。
(出典:Wikipedia)
梵
漢検1級
部首:⽊
11画
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“梵天”で始まる語句
梵天
梵天帯
梵天帝釈
梵天台
梵天王
梵天丸
梵天宮
梵天幣