トップ
>
柴折
>
しおり
ふりがな文庫
“
柴折
(
しおり
)” の例文
ふらふらと
柴折
(
しおり
)
を押して、庭の外へ出てみると、深い天蓋をかぶった虚無僧の姿が、河原のヘリをスタスタと先へ歩いてゆく。
鳴門秘帖:06 鳴門の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
わたくしが父に伴われて行った料理茶屋は堀端に生茂った松林のかげに風雅な
柴折
(
しおり
)
門を結んだ
茅葺
(
かやぶき
)
の家であった。
十六、七のころ
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
と、
渋
(
しぶ
)
い目をこすりながら、
柴折
(
しおり
)
を開けて中へはいると、そこには、きのう途中で帰した川長のお米が、ひとりで、ぽつねんと待っていた。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
白球をまきこぼすような露の音に、そこの
柴折
(
しおり
)
が開かれたと思うと、ひとりの女性が、駒の口輪を
把
(
と
)
って、はいってきた。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
頭
(
つむり
)
を下げ揃えたまま、誰も頭を上げなかった。武蔵は
柴折
(
しおり
)
の外へ出て、静かに柴折戸を閉め、もう一度いった。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
ふたりの子どもは、かれの手招きにつりこまれて、そっと
柴折
(
しおり
)
を押してはいって来た。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「そこの
柴折
(
しおり
)
を押すと、
庫裡
(
くり
)
の横へ出る。山門を通って
降
(
くだ
)
られよ」
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、友松はあなたの
柴折
(
しおり
)
門を、手にある紙の巻いたのでさした。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
がたんと、庭の
柴折
(
しおり
)
を、夜風が
外
(
はず
)
す。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
柴折
(
しおり
)
を開けて
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
柴
漢検準1級
部首:⽊
9画
折
常用漢字
小4
部首:⼿
7画
“柴折”で始まる語句
柴折戸
柴折門