トップ
>
本木
ふりがな文庫
“本木”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
もとき
55.6%
ぼんぎ
44.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もとき
(逆引き)
本木
(
もとき
)
を買うか
末木
(
すえき
)
を買うかという口論から、本木説を固守した彌五右衛門は相役横田から仕かけられてその男を只一打に討ち果した。
鴎外・芥川・菊池の歴史小説
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
かくて
某
(
それがし
)
は即時に
伽羅
(
きゃら
)
の
本木
(
もとき
)
を買取り、
杵築
(
きつき
)
へ持帰り候。伊達家の役人は
是非
(
ぜひ
)
なく
末木
(
うらき
)
を買取り、仙台へ持帰り候。
興津弥五右衛門の遺書(初稿)
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
本木(もとき)の例文をもっと
(5作品)
見る
ぼんぎ
(逆引き)
子どもがく問いたし候間は、私は陽と申候三歳のむすめそだて候て、らう女つかひ候て、三
本木
(
ぼんぎ
)
にほそ/″\とつゞけ申候。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
家庭の
紛雑
(
いざこざ
)
は島村氏を極度の神経衰弱に陥らしめた。氏はそれを治すためにある
歳
(
とし
)
の秋から冬にかけて、かなり長い間京都三
本木
(
ぼんぎ
)
の
信楽
(
しがらき
)
に泊つてゐた。
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
本木(ぼんぎ)の例文をもっと
(4作品)
見る
“本木”の解説
本木(もとき)(古くからの在住者は、[もとぎ]と発音する)は、東京都足立区の町名。住居表示実施済みで、現行行政地名は本木一丁目および二丁目。
(出典:Wikipedia)
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
“本木”で始まる語句
本木原
検索の候補
三本木
六本木
一本木
本木原
木本
木之本
三木本
御木本
木版本
並木本村
“本木”のふりがなが多い著者
薄田泣菫
三遊亭円朝
森鴎外
中里介山
泉鏡太郎
泉鏡花
宮本百合子