トップ
>
末頼母
ふりがな文庫
“末頼母”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
すえたのも
75.0%
すゑたのも
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すえたのも
(逆引き)
わたくしは、とう/\
末頼母
(
すえたのも
)
しい一人の青年を失った気持に陥りまして思わず手を拳にして、葛岡の肩をはた/\と叩き
生々流転
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
末頼母
(
すえたのも
)
しく存じ奉候処、右様の次第恐入り奉り候御事に御座候へども、別段歎息の至に存じ奉り候。
且
(
かつ
)
又国家凶事相続き御経済の程も思ひ
遣
(
や
)
り
痛哭
(
つうこく
)
の至に候。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
末頼母(すえたのも)の例文をもっと
(3作品)
見る
すゑたのも
(逆引き)
神佛の
感應
(
かんおう
)
まし/\天よりして
養子
(
やうし
)
にせよと授け給ひし者成べし此家を
繼
(
つが
)
せん者
末頼母
(
すゑたのも
)
しと
語合
(
かたらふ
)
を吉之助
潜
(
ひそか
)
に聞て心の内に
冷笑
(
あざわら
)
へど時節を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
末頼母(すゑたのも)の例文をもっと
(1作品)
見る
末
常用漢字
小4
部首:⽊
5画
頼
常用漢字
中学
部首:⾴
16画
母
常用漢字
小2
部首:⽏
5画
“末頼”で始まる語句
末頼
検索の候補
頼母
頼母子講
頼母子
頼母敷
末頼
頼母木
雲母末
頼母講
旗頼母
御頼母
“末頼母”のふりがなが多い著者
作者不詳
高村光雲
岡本かの子
永井荷風