トップ
>
木母寺
>
もっぽじ
ふりがな文庫
“
木母寺
(
もっぽじ
)” の例文
吾妻橋
(
あづまばし
)
から
木母寺
(
もっぽじ
)
まで、長い
堤
(
つつみ
)
に、春ならば花見の客が
雑踏
(
ざっとう
)
し、
梅屋敷
(
うめやしき
)
の梅、夏は、酒をつんでの船遊び——。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
木母寺
(
もっぽじ
)
には
梅若塚
(
うめわかづか
)
、
長明寺
(
ちょうみょうじ
)
門前の桜餅、
三囲神社
(
みめぐりじんじゃ
)
、今は、
秋葉
(
あきば
)
神社の火のような紅葉だ。
白鬚
(
しらひげ
)
、
牛頭天殿
(
ごずてんでん
)
、
鯉
(
こい
)
、
白魚
(
しらうお
)
……名物ずくめのこの向島のあたりは、
数寄者
(
すきしゃ
)
、
通人
(
つうじん
)
の別荘でいっぱいだ。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
“木母寺”の解説
木母寺(もくぼじ)は、東京都墨田区にある天台宗の寺院。
(出典:Wikipedia)
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
母
常用漢字
小2
部首:⽏
5画
寺
常用漢字
小2
部首:⼨
6画
“木”で始まる語句
木
木立
木綿
木偶
木枯
木乃伊
木蔭
木履
木精
木樵