トップ
>
景勝
>
かげかつ
ふりがな文庫
“
景勝
(
かげかつ
)” の例文
小牧山の直後、秀吉家康の関係が、むつかしかった時だから、秀吉が、上杉
景勝
(
かげかつ
)
に命じて、昌幸を後援させる筈であったとも云う。
真田幸村
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
石田
治部少輔
(
じぶしょうゆう
)
三成が、上杉
景勝
(
かげかつ
)
と、東西から呼応して、家康を討とうと計ったことから、関ヶ原の乱は、急速に
醸
(
かも
)
されていた。
日本名婦伝:細川ガラシヤ夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
斎川ノ駅ニ飯ス。一里ニシテ白石ニ抵ル。
往者
(
おうしゃ
)
長尾
景勝
(
かげかつ
)
ノ部将
甘糟備後
(
あまかすびんご
)
ノ拠ル所タリ。慶長中
伊達政宗
(
だてまさむね
)
攻メテコレヲ抜ク。
片倉景綱
(
かたくらかげつな
)
先登ノ功ヲ以テコノ地ヲ
食
(
は
)
ム。世〻伊達氏ノ柱石タリ。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
尼子勝久は自刃した。上杉
景勝
(
かげかつ
)
は兄を追った。荒木
村重
(
むらしげ
)
は謀反した。法燈暗く石山城、本願寺も勢力を失うだろう。一向一揆も潰されるだろう、天台の
座主
(
ざす
)
比叡山も、粉砕されるに相違ない。
南蛮秘話森右近丸
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
その又右衛門
宗矩
(
むねのり
)
が、ちょうど三十歳となった年の六月には、主君家康の軍に従って、上杉
景勝
(
かげかつ
)
を討つため、野州
小山
(
おやま
)
の陣中に、一旗本として働いていた。
剣の四君子:02 柳生石舟斎
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
天正十二年には、秀吉は統一の功を急ぐために徳川家康と同盟し、一方では長曾我部
元親
(
もとちか
)
を降して四国を平げ、上杉
景勝
(
かげかつ
)
と和して北国を定め、島津
義久
(
よしひさ
)
を討つて九州を従へた。
二千六百年史抄
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
その間に、秀吉は、却って、越後の上杉
景勝
(
かげかつ
)
へむかって、積極的に
盟約
(
めいやく
)
をうながしていた。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「越後へやった使いは、まだ何の沙汰もないか。——上杉
景勝
(
かげかつ
)
へやった使者どもじゃよ」
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
越中で対陣中の上杉
景勝
(
かげかつ
)
の兵にたいしては、
麾下
(
きか
)
の
佐々
(
さっさ
)
成政と前田利家の二軍をのこし、北ノ庄にも部下を留め、勝家としては実に、超速度の転進とは見えたが、その主隊が、越前と近江の境
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、叶坊が耳にした上杉
景勝
(
かげかつ
)
のことばなどを、そのまま語って帰った。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“景勝”の意味
《名詞》
景色の良いこと。また、その土地。
(出典:Wiktionary)
景
常用漢字
小4
部首:⽇
12画
勝
常用漢字
小3
部首:⼒
12画
“景勝”で始まる語句
景勝君