トップ
>
春草
ふりがな文庫
“春草”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しゅんそう
42.9%
はるくさ
28.6%
しゆんさう
14.3%
はるぐさ
14.3%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しゅんそう
(逆引き)
流れの淀むところは陰暗く、岩を
回
(
めぐ
)
れば光景瞬間に変じ、
河幅
(
かわはば
)
急に広まりぬ。底は一面の
白砂
(
はくさ
)
に水紋落ちて
綾
(
あや
)
をなし、両岸は緑野低く
春草
(
しゅんそう
)
煙り、森林遠くこれを囲みたり。
わかれ
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
春草(しゅんそう)の例文をもっと
(3作品)
見る
はるくさ
(逆引き)
振分
(
ふりわけ
)
の
髪
(
かみ
)
を
短
(
みじか
)
み
春草
(
はるくさ
)
を
髪
(
かみ
)
に
綰
(
た
)
くらむ
妹
(
いも
)
をしぞおもふ 〔巻十一・二五四〇〕 作者不詳
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
春草(はるくさ)の例文をもっと
(2作品)
見る
しゆんさう
(逆引き)
春草
(
しゆんさう
)
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
春草(しゆんさう)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
はるぐさ
(逆引き)
茂れる
賤
(
しづ
)
の
春草
(
はるぐさ
)
に
若菜集
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
春草(はるぐさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“春草”の意味
《名詞》
春 草(しゅんそう)
春に芽をだす草。
(出典:Wiktionary)
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
“春草”で始まる語句
春草亭
検索の候補
菱田春草
春草亭
池塘春草
“春草”のふりがなが多い著者
高浜虚子
斎藤茂吉
国木田独歩
島崎藤村
与謝野晶子
永井荷風
北大路魯山人