トップ
>
探偵小説
>
たんていしょうせつ
ふりがな文庫
“
探偵小説
(
たんていしょうせつ
)” の例文
そうかと思うと飛行機の通俗講義があったり
探偵小説
(
たんていしょうせつ
)
があったり、ヘッケルの「宇宙のなぞ」の英訳の安値版がころがっていたりする。
丸善と三越
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
幸三
(
こうぞう
)
は、
探偵小説
(
たんていしょうせつ
)
にあるような
場面
(
ばめん
)
だと
思
(
おも
)
いながら
勇気
(
ゆうき
)
を
出
(
だ
)
して、そのとびらを
押
(
お
)
しました。すると、
鈍
(
にぶ
)
い
音
(
おと
)
をたてて、そのさびたとびらは
暗
(
くら
)
い
奥
(
おく
)
の
方
(
ほう
)
へ
開
(
ひら
)
きました。
新しい町
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「ほう、
探偵小説
(
たんていしょうせつ
)
には、よく、そんな筋のものがありますがねえ」
爆薬の花籠
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
この原因を突きとめるまでに主としてY教授によって行なわれた研究の経過は、
下手
(
へた
)
な
探偵小説
(
たんていしょうせつ
)
などの話の筋道よりは実にはるかにおもしろいものであった。
災難雑考
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
探偵小説
(
たんていしょうせつ
)
と称するごときものもやはり実験文学の一種であるが、これが他のものと少しばかりちがう点は、何かしら一つの物を隠しておいて、それを捜し出すためにいろいろの実験を行なう
科学と文学
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
“探偵小説”の意味
《名詞》
主人公の探偵が殺人事件などの犯人を推理していくことテーマとする小説。推理小説。
(出典:Wiktionary)
探
常用漢字
小6
部首:⼿
11画
偵
常用漢字
中学
部首:⼈
11画
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
説
常用漢字
小4
部首:⾔
14画
“探偵”で始まる語句
探偵
探偵眼
探偵吏
探偵映画
探偵劇
探偵犬
探偵事件
探偵手先