トップ
>
手水鉢
>
てみづばち
ふりがな文庫
“
手水鉢
(
てみづばち
)” の例文
代助は
父
(
ちゝ
)
に
呼
(
よ
)
ばれてから二三日の
間
(
あひだ
)
、
庭
(
には
)
の
隅
(
すみ
)
に咲いた
薔薇
(
ばら
)
の
花
(
はな
)
の
赤
(
あか
)
いのを見るたびに、それが
点々
(
てん/\
)
として
眼
(
め
)
を
刺
(
さ
)
してならなかつた。其時は、いつでも、
手水鉢
(
てみづばち
)
の
傍
(
そば
)
にある、
擬宝珠
(
ぎぼしゆ
)
の
葉
(
は
)
に
眼
(
め
)
を
移
(
うつ
)
した。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
“手水鉢”の解説
手水鉢(ちょうずばち)は、元来、神前、仏前で口をすすぎ、身を清めるための水を確保するための器をさす。
その後、茶の湯にも取り入れられ、露地の中に置かれるようになり、つくばいと呼ばれる独特の様式を形成していった。
(出典:Wikipedia)
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
鉢
常用漢字
中学
部首:⾦
13画
“手水”で始まる語句
手水
手水場
手水盥
手水口
手水所
手水桶
手水洗
手水流
手水石