“廚子”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ずし66.7%
づし33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
美術の淵源地えんげんち、荘厳の廚子ずしから影向ようごうした、女菩薩にょぼさつとは心得ず、ただ雷の本場と心得、ごろごろさん、ごろさんと、以来かのおんなを渾名あだなした。
開扉一妖帖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
御部屋の中には皮籠かわごばかりか、廚子ずしもあれば机もある、——皮籠は都を御立ちの時から、御持ちになっていたのですが、廚子や机はこの島の土人が、不束ふつつかながらも御拵おこしらえ申した
俊寛 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
其の蔭に置いた廚子づしや偶像や、又は高くかゝげた奉納の繪額や、夥しい欄間の彫刻や、見𢌞す四邊あたり一帶の剥げて、褪めて、古びた色彩の薄暗さが、云ふに云はれず柔かに人の心を沈靜させる。
歓楽 (旧字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
さうして洋燈らんぷのうす暗い廚子づしのかげで
定本青猫:01 定本青猫 (旧字旧仮名) / 萩原朔太郎(著)