トップ
>
山高帽子
>
やまだかぼうし
ふりがな文庫
“
山高帽子
(
やまだかぼうし
)” の例文
さる
雨
(
あめ
)
の
日
(
ひ
)
のつれ/″\に
表
(
おもて
)
を
通
(
とほ
)
る
山高帽子
(
やまだかぼうし
)
の三十
男
(
をとこ
)
、あれなりと
捉
(
と
)
らずんは
此
(
この
)
降
(
ふ
)
りに
客
(
きやく
)
の
足
(
あし
)
とまるまじとお
力
(
りき
)
かけ
出
(
だ
)
して
袂
(
たもと
)
にすがり、
何
(
ど
)
うでも
遣
(
や
)
りませぬと
駄々
(
だゝ
)
をこねれば、
容貌
(
きりよう
)
よき
身
(
み
)
の一
徳
(
とく
)
にごりえ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
“山高帽子(
山高帽
)”の解説
山高帽、山高帽子(やまたかぼう、やまたかぼうし)は、イギリス発祥の帽子である。主に男性用。
山(クラウン)の高い帽子の総称として用いられる場合もあるが、本項はボーラーハット(Bowler hat)についての記述である。
(出典:Wikipedia)
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
高
常用漢字
小2
部首:⾼
10画
帽
常用漢字
中学
部首:⼱
12画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“山高帽”で始まる語句
山高帽