トップ
>
小碓命
>
おうすのみこと
ふりがな文庫
“
小碓命
(
おうすのみこと
)” の例文
しかし、それから五日もたっても、
大碓命
(
おおうすのみこと
)
は、やっぱりそのままお顔出しをなさらないものですから、天皇は
小碓命
(
おうすのみこと
)
を
召
(
め
)
して
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
『書紀』に
小碓命
(
おうすのみこと
)
少女の装いで川上
梟師
(
たける
)
を
誅
(
ちゅう
)
したと出で、婦女男装して復仇したり、役者が女装して密通したりなど往々聞くが(『拾遺
御伽婢子
(
おとぎぼうこ
)
』三の三、『甲子夜話』続二一)
十二支考:10 猪に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
小碓命
(
おうすのみこと
)
に恋を捧げて、その父を売った
梟帥族
(
たけるぞく
)
の娘。
大菩薩峠:29 年魚市の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
天皇はそれ以来、
小碓命
(
おうすのみこと
)
のきつい
荒
(
あら
)
いご
気性
(
きしょう
)
を
怖
(
おそ
)
ろしくおぼしめして、どうかしてそれとなく命をおそばから遠ざけようとお考えになりました。それでまもなく命を
召
(
め
)
して
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
後におあとをお
継
(
つ
)
ぎになった
若帯日子命
(
わかたらしひこのみこと
)
と、
小碓命
(
おうすのみこと
)
とおっしゃる
皇子
(
おうじ
)
と、ほかにもう
一方
(
ひとかた
)
とだけをおそばにお止めになり、あとの七十七人の
方々
(
かたがた
)
をことごとく、地方地方の
国造
(
くにのみやつこ
)
、
別稲置
(
わけいなぎ
)
、
県主
(
あがたぬし
)
という
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
碓
漢検準1級
部首:⽯
13画
命
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
“小碓命”で始まる語句
小碓命様