トップ
>
太五作
ふりがな文庫
“太五作”の読み方と例文
読み方
割合
たごさく
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たごさく
(逆引き)
何かは知らず
滅多
(
めった
)
無性
(
むしょう
)
に
忙
(
せわ
)
しそうだ。
斯様
(
こん
)
な
渦
(
うず
)
の中に
捲
(
ま
)
き
込
(
こ
)
まれると、
杢兵衛
(
もくべえ
)
太五作
(
たごさく
)
も足の下が妙にこそばゆくなって、
宛無
(
あてな
)
しの電話でもかけ、要もないに電車に飛び乗りでもせねば
済
(
す
)
まぬ気になる。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
太五作(たごさく)の例文をもっと
(1作品)
見る
太
常用漢字
小2
部首:⼤
4画
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
作
常用漢字
小2
部首:⼈
7画
“太”で始まる語句
太
太陽
太刀
太鼓
太息
太夫
太郎
太々
太腿
太閤
検索の候補
太郎作
太刀作
五太夫
作太郎
五郎作
五兵衛太
太郎作家
太郎作輩
七五三太
陣太刀作
“太五作”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
徳冨蘆花