トップ
>
天平時代
ふりがな文庫
“天平時代”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
てんぴょうじだい
50.0%
てんぴようじだい
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
てんぴょうじだい
(逆引き)
天平時代
(
てんぴょうじだい
)
の日本の都の男女はやはりこういうふうにして
唐
(
とう
)
や
新羅
(
しらぎ
)
のタイプに化して行ったのかもしれない。
Liber Studiorum
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
天平時代(てんぴょうじだい)の例文をもっと
(1作品)
見る
てんぴようじだい
(逆引き)
聖徳太子
(
しようとくたいし
)
の
時代
(
じだい
)
(
飛鳥時代
(
あすかじだい
)
といひます)に
用
(
もち
)
ひられた、かういふ
立派
(
りつぱ
)
な
瓦
(
かはら
)
も、だん/\
時代
(
じだい
)
をふるに
從
(
したが
)
つて
粗末
(
そまつ
)
となり、
聖武天皇
(
しようむてんのう
)
の
頃
(
ころ
)
(
奈良時代
(
ならじだい
)
あるひは
天平時代
(
てんぴようじだい
)
といふ)を
過
(
す
)
ぎては
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
天平時代(てんぴようじだい)の例文をもっと
(1作品)
見る
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画
平
常用漢字
小3
部首:⼲
5画
時
常用漢字
小2
部首:⽇
10画
代
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
“天平”で始まる語句
天平
天平宝字
天平勝宝
天平人
天平仏
天平式
天平期
天平棒
天平錦
天平感宝
検索の候補
天保時代
源平時代
時代
天平
大時代
石器時代
時代錯誤
少年時代
江戸時代
天平宝字
“天平時代”のふりがなが多い著者
浜田青陵
寺田寅彦