トップ
>
天平時代
>
てんぴようじだい
ふりがな文庫
“
天平時代
(
てんぴようじだい
)” の例文
聖徳太子
(
しようとくたいし
)
の
時代
(
じだい
)
(
飛鳥時代
(
あすかじだい
)
といひます)に
用
(
もち
)
ひられた、かういふ
立派
(
りつぱ
)
な
瓦
(
かはら
)
も、だん/\
時代
(
じだい
)
をふるに
從
(
したが
)
つて
粗末
(
そまつ
)
となり、
聖武天皇
(
しようむてんのう
)
の
頃
(
ころ
)
(
奈良時代
(
ならじだい
)
あるひは
天平時代
(
てんぴようじだい
)
といふ)を
過
(
す
)
ぎては
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画
平
常用漢字
小3
部首:⼲
5画
時
常用漢字
小2
部首:⽇
10画
代
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
“天平”で始まる語句
天平
天平宝字
天平勝宝
天平人
天平仏
天平式
天平期
天平棒
天平錦
天平感宝