トップ
>
大鯛
>
おおだい
ふりがな文庫
“
大鯛
(
おおだい
)” の例文
ところが、いよいよとなってみると大へんなまちがいで、
大鯛
(
おおだい
)
一ぴきずつを
膳
(
ぜん
)
の上に備えねばならぬということがわかった。
本所松坂町
(新字新仮名)
/
尾崎士郎
(著)
何せもうただ立派で、そうして
大鯛
(
おおだい
)
なんだからね。それにしても君は、ずいぶん竹さんに打ち込んだものだね。
パンドラの匣
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
………チッツンチッツン、ツン、チンリン、チンリンやしょめ、やしょめ、京の町の
優女
(
やしょめ
)
、………
大鯛
(
おおだい
)
小鯛、
鰤
(
ぶり
)
の
大魚
(
おおうお
)
、
鮑
(
あわび
)
、
栄螺
(
さざえ
)
、
蛤子々々
(
はまぐりこはまぐりこ
)
、蛤々、蛤召ッさいなと、売ったる者は
優女
(
やしょめ
)
。
細雪:01 上巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
そうして僕は、この道場へ来てはじめて、竹さんを、
可愛
(
かわい
)
らしいと思った。
大鯛
(
おおだい
)
だって、ばかには出来ない。
パンドラの匣
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
身体
(
からだ
)
の立派な女を見ると、
大鯛
(
おおだい
)
なんかを思い出し、つい苦笑してしまって、そうして、ただそのひとを気の毒に思うばかりで、それ以上は何の興味も感じないのだ。
パンドラの匣
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
鯛
漢検準1級
部首:⿂
19画
“大”で始まる語句
大
大人
大事
大袈裟
大分
大切
大抵
大概
大方
大丈夫