トップ
>
叛逆人
ふりがな文庫
“叛逆人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はんぎゃくにん
50.0%
はんぎやくにん
25.0%
ほんぎやくにん
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はんぎゃくにん
(逆引き)
「八幡の
御宝前
(
ごほうぜん
)
、しかも頼朝が前なるも
憚
(
はばか
)
らず、
叛逆人
(
はんぎゃくにん
)
の義経を、明らさまに、恋い慕って舞い歌うとは。——ゆるせぬ女、
余
(
よ
)
を、余を、小馬鹿にした舞ではある!」
日本名婦伝:静御前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
叛逆人(はんぎゃくにん)の例文をもっと
(2作品)
見る
はんぎやくにん
(逆引き)
それはそれとして、夜陰に
剣戟
(
けんげき
)
を
執
(
と
)
って、多人数押し寄せて参られ、三門を開けと言われた。さては国に大乱でも起ったか、
公
(
おおやけ
)
の
叛逆人
(
はんぎやくにん
)
でも出来たかと思うて、三門をあけさせた。それになんじゃ。
山椒大夫
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
叛逆人(はんぎやくにん)の例文をもっと
(1作品)
見る
ほんぎやくにん
(逆引き)
頭
(
かしら
)
の
申付
(
まをしつけ
)
なら、拙者は誰の
下
(
した
)
にでも附いて働きます。その上
叛逆人
(
ほんぎやくにん
)
が起つた場合は
出水
(
しゆつすゐ
)
などとは違ひます。貴殿がおことわりになるなら、どうぞお一人で
上屋敷
(
かみやしき
)
へお
出
(
いで
)
になつて下さい。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
叛逆人(ほんぎやくにん)の例文をもっと
(1作品)
見る
叛
漢検準1級
部首:⼜
9画
逆
常用漢字
小5
部首:⾡
9画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“叛逆”で始まる語句
叛逆
叛逆的
叛逆者
検索の候補
叛逆
叛逆者
叛逆的
謀叛人
叛乱人
叛謀人
謀逆人
“叛逆人”のふりがなが多い著者
吉川英治
森鴎外