トップ
>
南日
>
なんにち
ふりがな文庫
“
南日
(
なんにち
)” の例文
先年私が
南日
(
なんにち
)
君と三峰へ行った時、神社の裏手の三峰村の老人に聞いたことがある。其老人は若い頃に一度お姿を見たことがあると話した。
奥秩父
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
私は今年(大正六年)長次郎と他に二人の人夫を伴って
南日
(
なんにち
)
、森の二君と共に五竜方面から此山稜を縦走した。
八ヶ峰の断裂
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
其
(
その
)
後十四年を過ぎた明治四十二年の秋に
南日
(
なんにち
)
君と再び此原を通った時には、この落葉松林も大方は伐採されて、二、三の大木が諸所に散在しているに過ぎなかったが
思い出す儘に
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
南日
(
なんにち
)
君と二人で秩父の栃本から十文字峠を
踰
(
こ
)
え、梓山に下って
其処
(
そこ
)
から初めて甲武信岳へ登った時のことである、金峰山と
国師
(
こくし
)
岳との間は縦走されているにも
拘
(
かかわ
)
らず
奥秩父の山旅日記
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
室堂
(
むろどう
)
を午前五時頃に出発すれば日帰りの出来る道程である。此路は大正二年七月に近藤
茂吉
(
しげきち
)
君が下山の際初めて通過し、同年八月に私は
南日
(
なんにち
)
、中村の二君と逆に之を登った。
越中劒岳
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
▼ もっと見る
自分が曾て
南日
(
なんにち
)
(田部)君と雲取山に登った時、当面に雄偉な状貌を呈している此山を指して、鴨沢から丁度
道普請
(
みちぶしん
)
に来た人夫に、あれは大洞山かと聞いても、容易に
其
(
その
)
意味が通じなかった。
秩父の奥山
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
同行の
南日
(
なんにち
)
君と赤羽から一緒に乗り込んだ越後女の一隊が、終夜声自慢の謡を歌うやら笑うやら
巫山戯
(
ふざけ
)
るやら、一方ならぬ騒々しさで、夜風の涼しいにも
拘
(
かかわ
)
らず、少しも眠ることが出来なかった。
黒部川奥の山旅
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
南
常用漢字
小2
部首:⼗
9画
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
“南”で始まる語句
南
南瓜
南京
南無阿弥陀仏
南無
南風
南蛮
南部
南天
南無三