勘弥かんや)” の例文
その途中の甚だ乱雑なのに驚かされたが、低い梯子段はしごだんのあがり口で、かの守田勘弥かんや出逢であうと、きょうもやはり丁寧に挨拶していた。
明治劇談 ランプの下にて (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
折節守田勘弥かんやが猿若の小屋を新富町に移して改良劇場を作って、作者は河竹黙阿弥を雇いいわゆる活歴物を多く出していた。
鳴雪自叙伝 (新字新仮名) / 内藤鳴雪(著)
おくみが案内して、木挽こびき町へ芝居見物にでかけたのだそうである。その年の三月に、木挽町五丁目は森田勘弥かんやの芝居が建ったが、おくみはそこへ律を案内したのであった。
のち木挽こびき町の芝居守田勘弥かんや座の出方でかたの妻となったが、まもなく夫と死別し、性来の淫奔大酒いんぽんたいしゅに加うるにばくちを好み、年中つづみの与吉などというならずものをひきいれて
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
座主ざぬしの千葉勝五郎がどうしたとか、新富座主の守田勘弥かんやがどうしたとかいうような記事が、しきりに新聞紙上をにぎわしていた。
明治劇談 ランプの下にて (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
とかくに損耗の多い芝居をどうにか打ちつづけて、今日の隆盛時代に到達するまでの橋渡しをしてくれた、かの守田勘弥かんやや中村善四郎のごとき人々は
明治劇談 ランプの下にて (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)