トップ
>
切布
ふりがな文庫
“切布”の読み方と例文
読み方
割合
きれ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きれ
(逆引き)
それから冷水を取らして
切布
(
きれ
)
に浸し、その頭を冷しながら非常に首筋なり脳なりへ圧迫力を加えて居りますと二十分ばかりもたちましたころ
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
日本の
墨壺
(
すみつぼ
)
と云うのは、磨た
墨汁
(
すみ
)
を
綿
(
わた
)
か
毛氈
(
もうせん
)
の
切布
(
きれ
)
に
浸
(
した
)
して使うのであるが、私などが原書の写本に用うるのは、
只
(
ただ
)
墨を磨たまゝ墨壺の中に入れて今日のインキのようにして貯えて置きます。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
犯人はこの前掛けの端をむしり取ってそれで手とナイフを拭いた。
拭
(
ふ
)
きながら歩いたものとみえる。さして遠くないグルストン街の角に、その、血を吸って重くなったエプロンの
切布
(
きれ
)
が落ちていた。
女肉を料理する男
(新字新仮名)
/
牧逸馬
(著)
切布(きれ)の例文をもっと
(3作品)
見る
切
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
布
常用漢字
小5
部首:⼱
5画
“切”で始まる語句
切
切支丹
切尖
切先
切羽
切々
切符
切歯
切迫
切通
検索の候補
布切
切昆布
小切布
布切屑
“切布”のふりがなが多い著者
河口慧海
牧逸馬
福沢諭吉