トップ
>
凡々
ふりがな文庫
“凡々”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ぼんぼん
75.0%
なみなみ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぼんぼん
(逆引き)
時々取り出しては
慈母
(
じぼ
)
の
霊前
(
れいぜん
)
に
額
(
ぬか
)
ずくがごとく礼拝した「この人形の
折檻
(
せっかん
)
がなかったら自分は一生
凡々
(
ぼんぼん
)
たる芸人の末で終ったかも知れない」
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「む、それはよいな。——だが、待てよ、
家康
(
いえやす
)
の領内をこえていかにゃならぬ。腹心の者はみな顔を知られているし、そうかともうして、
凡々
(
ぼんぼん
)
な
小者
(
こもの
)
ではなんの役にも立つまいのう」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
凡々(ぼんぼん)の例文をもっと
(3作品)
見る
なみなみ
(逆引き)
それも
凡々
(
なみなみ
)
ならぬ驚きかたであって、精いっぱいの金切り声が、いきり立つ犬の声と、途端に、すさまじい闘いを捲き起し、御堂の
梁
(
はり
)
もために裂けるかのように、人獣ふたいろの音響が
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
凡々(なみなみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
凡
常用漢字
中学
部首:⼏
3画
々
3画
“凡”で始まる語句
凡
凡庸
凡夫
凡下
凡人
凡事
凡兆
凡慮
凡者
凡俗
“凡々”のふりがなが多い著者
吉川英治
谷崎潤一郎