トップ
>
六十九疊
ふりがな文庫
“六十九疊”の読み方と例文
読み方
割合
ろくじゆうくじよう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ろくじゆうくじよう
(逆引き)
今
(
いま
)
かりにその
木
(
き
)
の
根元
(
ねもと
)
から
切
(
き
)
つた
切
(
き
)
り
口
(
ぐち
)
に
疊
(
たゝみ
)
を
敷
(
し
)
いてみるとしますと
六十九疊
(
ろくじゆうくじよう
)
も
敷
(
し
)
けますから、けっきよく、
八疊
(
はちじよう
)
の
座敷
(
ざしき
)
が
八
(
やつ
)
つと、
五疊
(
ごじよう
)
の
部屋
(
へや
)
が
一
(
ひと
)
つとれる
勘定
(
かんじよう
)
になります。
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
六十九疊(ろくじゆうくじよう)の例文をもっと
(1作品)
見る
六
常用漢字
小1
部首:⼋
4画
十
常用漢字
小1
部首:⼗
2画
九
常用漢字
小1
部首:⼄
2画
疊
部首:⽥
22画
“六十”で始まる語句
六十路
六十
六十梃
六十谷
六十劫
六十歳
六十三歳
六十五名
六十余州
六十六尺
検索の候補
九十六
十五六疊
第六十九圖
九百二十六米
千六百九十二年
七十二萬九千六百餘棟
九十九折
十六夜
十九
六十路