“信恬”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しんてん66.7%
のぶさだ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
名は信恬しんてん、通称は辞安じあんという。伊沢うじ宗家そうか筑前国ちくぜんのくに福岡ふくおかの城主黒田家くろだけの臣であるが、蘭軒はその分家で、備後国びんごのくに福山の城主阿部伊勢守あべいせのかみ正倫まさともの臣である。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
蘭軒は初め名は力信りよくしんあざな君悌くんてい、後名は信恬しんてん字は憺甫たんほと云つた。信恬は「のぶさだ」とませたのである。後の名字は素問上古天真論の「恬憺虚無、真気従之、精神内守、病従安来」より出でてゐる。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
後年黒田長政此国主たるによりて中門回廊諸堂末社の廃絶を継興す。(信恬のぶさだ按ずるに兵火のために炎失せしは天正八年に当れり。)
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
村片相覧むらかたあうみの作つた蘭軒の画像には、背後の磁瓶じへいにふぢばかまの花が插してある。村片は信階のぶしな信恬のぶさだ二世の像を作つた。蘭軒の像の事は重て後に言ふこととする。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)