トップ
>
休眠
>
きゆうみん
ふりがな文庫
“
休眠
(
きゆうみん
)” の例文
その
休息時間
(
きゆうそくじかん
)
の
長短
(
ちようたん
)
、
或
(
あるひ
)
は
休眠
(
きゆうみん
)
から
覺
(
さ
)
めたときの
活動
(
かつどう
)
ぶりにも
各火山
(
かくかざん
)
にめい/\の
特色
(
とくしよく
)
があつて、
一概
(
いちがい
)
にはいへないが、
平均期間
(
へいきんきかん
)
よりも
長
(
なが
)
く
休止
(
きゆうし
)
した
後
(
のち
)
の
噴火
(
ふんか
)
は
平均
(
へいきん
)
の
場合
(
ばあひ
)
よりも
強
(
つよ
)
く
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
“休眠”の意味
《名詞》
休眠(きゅうみん)
休んで寝ること。
動物が一時的に活動や機能を停止すること。
組織などが活動を休止すること。
(出典:Wiktionary)
“休眠”の解説
休眠 (きゅうみん、dormancy)とは、生物の生活環における一時期で、生物の成長・発生過程や、動物の身体的な活動が一時的に休止するような時期のことである。この間、生物は代謝を最低限に抑えることで、エネルギーを節約する。
(出典:Wikipedia)
休
常用漢字
小1
部首:⼈
6画
眠
常用漢字
中学
部首:⽬
10画
“休”で始まる語句
休
休息
休暇
休憩
休茶屋
休日
休止
休戚
休徴
休養