トップ
>
仁木
ふりがな文庫
“仁木”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
にっき
37.5%
につき
37.5%
にき
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
にっき
(逆引き)
いや、そのほか、三州知多の吉良、
仁木
(
にっき
)
、
斯波
(
しば
)
、一色、今川など、足利支流の族党たちの家々からも、名代、あるいは
有縁
(
うえん
)
の者が
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
仁木(にっき)の例文をもっと
(3作品)
見る
につき
(逆引き)
仁木
(
につき
)
弾正・平知盛・佐倉宗五郎などは、市川団蔵の舞台を見ておいて、よく之に
則
(
ノツト
)
つてゐる。これらの役について見ると、殊に吉右衛門との行き方の違ひが、目に立つて感じられる。
実川延若讃
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
仁木(につき)の例文をもっと
(3作品)
見る
にき
(逆引き)
折角花道から、苦労しながら
仁木
(
にき
)
弾正
(
だんじょう
)
がせり上って見ても、毎日毎日大根
引下
(
ひきさが
)
れ、と叫ばれて見ては、あまりいい気はしないだろう。
めでたき風景
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
仁木(にき)の例文をもっと
(2作品)
見る
仁
常用漢字
小6
部首:⼈
4画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
“仁木”で始まる語句
仁木弾正
仁木義勝
仁木義長
仁木右京大夫義長
検索の候補
仁木弾正
仁木義勝
仁木義長
仁木右京大夫義長
木念仁
三木仁兵衛
仁之木倍美
“仁木”のふりがなが多い著者
小出楢重
北原白秋
吉川英治
国枝史郎
山本周五郎
泉鏡花
折口信夫