トップ
>
丹波
>
たには
ふりがな文庫
“
丹波
(
たには
)” の例文
また
近
(
ちか
)
つ
淡海
(
あふみ
)
の
御上
(
みかみ
)
の
祝
(
はふり
)
がもちいつく
四
、
天
(
あめ
)
の
御影
(
みかげ
)
の神が女、
息長
(
おきなが
)
の
水依
(
みづより
)
比賣に娶ひて、生みませる子、
丹波
(
たには
)
の
比古多多須美知能宇斯
(
ひこたたすみちのうし
)
の王、次に
水穗
(
みづほ
)
の
眞若
(
まわか
)
の王、次に
神大根
(
かむおほね
)
の王
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
次に
山代
(
やましろ
)
の
大筒木眞若
(
おほつつきまわか
)
の王、
同母弟
(
いろせ
)
伊理泥
(
いりね
)
の王が女、丹波の
阿治佐波
(
あぢさは
)
毘賣に娶ひて、生みませる子、
迦邇米雷
(
かにめいかづち
)
の王、この王、
丹波
(
たには
)
の
遠津
(
とほつ
)
の臣が女、名は
高材
(
たかき
)
比賣に娶ひて、生みませる子
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
次に
室毘古
(
むろびこ
)
の王は、若狹の耳の別が祖なり。その
美知能宇志
(
みちのうし
)
の王、
丹波
(
たには
)
の河上の
摩須
(
ます
)
の
郎女
(
いらつめ
)
に娶ひて、生みませる子、
比婆須
(
ひばす
)
比賣の命
六
、次に
眞砥野
(
まとの
)
比賣の命、次に
弟
(
おと
)
比賣の命、次に
朝廷別
(
みかどわけ
)
の王四柱。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
“丹波”の意味
《固有名詞》
丹波 (たんば)
旧国名の一つ。丹波国。
兵庫県にある地名。丹波市。
京都府にあった地名。丹波町。
(出典:Wiktionary)
丹
常用漢字
中学
部首:⼂
4画
波
常用漢字
小3
部首:⽔
8画
“丹波”で始まる語句
丹波栗
丹波酸漿
丹波国
丹波島
丹波康頼
丹波焼
丹波口
丹波屋
丹波市
丹波布