トップ
>
下寺町
ふりがな文庫
“下寺町”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
したでらまち
66.7%
しもてらまち
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
したでらまち
(逆引き)
格之助
始
(
はじめ
)
、人々もこれに従つて刀を投げて、皆
脇差
(
わきざし
)
ばかりになつた。それから平八郎の黙つて歩く
跡
(
あと
)
に附いて、一同
下寺町
(
したでらまち
)
まで出た。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
来る九月廿四日の日曜日午前十時に
下寺町
(
したでらまち
)
善慶寺へ御来臨願たく、と云う簡単な文面のものであるが、それが届いた数日後に姉は始めて電話を懸けて来て
委
(
くわ
)
しい話をした。
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
下寺町(したでらまち)の例文をもっと
(2作品)
見る
しもてらまち
(逆引き)
しかし、東南を望めば、天王寺、
茶臼山
(
ちゃうすやま
)
、
高津
(
こうづ
)
の宮、
下寺町
(
しもてらまち
)
の寺々に至るまで、
坦々
(
たんたん
)
たる徳川時代の家並である。
めでたき風景
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
下寺町(しもてらまち)の例文をもっと
(1作品)
見る
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
寺
常用漢字
小2
部首:⼨
6画
町
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
“下寺”で始まる語句
下寺
検索の候補
下寺
下町
寺町
下六番町
下谷御徒町
竜泉寺町
関寺小町
山下町
横寺町
愛宕下町
“下寺町”のふりがなが多い著者
小出楢重
谷崎潤一郎
森鴎外