トップ
>
三次
ふりがな文庫
“三次”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みよし
66.7%
さんじ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みよし
(逆引き)
早く、
三次
(
みよし
)
へ行くなら行って調べて、ここを動き出したい心になった。遮断されていた鉄道地図の北のはてが、気がかりになりはじめた。
播州平野
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
頼氏では此春
杏坪
(
きやうへい
)
が
邑宰
(
いふさい
)
を辞して
三次
(
みよし
)
を去つた。年は七十五である。「何同老萼黏枝死。好趁乳鳩呼子帰。」杏坪の子は
采真舜燾
(
さいしんしゆんたう
)
である。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
三次(みよし)の例文をもっと
(6作品)
見る
さんじ
(逆引き)
「そこにいる野郎で、——やい
三次
(
さんじ
)
、ここへ来て挨拶をしな。銭形の親分さんが訊きてえことがあるとよ、——あれ、あんな野郎だ。
頬冠
(
ほおかむ
)
りをしたまま
顎
(
あご
)
をしゃくるのは、
手前
(
てめえ
)
の
辞儀
(
じぎ
)
かい」
銭形平次捕物控:065 結納の行方
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
野火
(
のび
)
の
三次
(
さんじ
)
は舌打をして
居竦
(
いすく
)
まった。
暗がりの乙松
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
三次(さんじ)の例文をもっと
(3作品)
見る
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
次
常用漢字
小3
部首:⽋
6画
“三次”で始まる語句
三次郎
三次元空間
検索の候補
三好秀次
喜三次
次三男
三次郎
次三吉
三郎次
鵜飼三次
三上参次
穴釣三次
巳三次郎
“三次”のふりがなが多い著者
倉田百三
江戸川乱歩
吉川英治
森鴎外
原民喜
山本周五郎
野村胡堂
宮本百合子