トップ
>
丁字形
>
ていじけい
ふりがな文庫
“
丁字形
(
ていじけい
)” の例文
堀の
宅
(
うち
)
から医者の所へ行くには、門を出て一二丁町東へ歩いて、そこに
丁字形
(
ていじけい
)
を描いている大きな往来をまた一つ向うへ越さなければならなかった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
そんな叫びを聞き捨てながら、武蔵は、最初の戦端を切った
丁字形
(
ていじけい
)
の辻を捨て、三道のうちでいちばん道幅のせまい修学院道へ向って駈け込んで行ったのである。
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
客は
丁字形
(
ていじけい
)
に二つ並べた、奥の方の縁台に腰をかけて、
掌
(
てのひら
)
で
項
(
うなじ
)
を
圧
(
おさ
)
えて、
俯向
(
うつむ
)
いたり、腕を
拱
(
こまぬ
)
いて考えたり、足を投げて横ざまに長くなったり、小さなしかも古びた茶店の、薄暗い隅なる
方
(
かた
)
に
伊勢之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
院内では小使が
丁字形
(
ていじけい
)
の棒の先へ
雑巾
(
ぞうきん
)
を
括
(
くく
)
り付けて廊下をぐんぐん押して歩いた。雑巾をゆすがないので、せっかく拭いた所がかえって白く汚れた。軽い患者はみな洗面所へ出て顔を洗った。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
と——
丁字形
(
ていじけい
)
に
幕
(
まく
)
をはった矢来のすみの
溜
(
たま
)
り場から、くろい服をまとった男が、のっそりと刑場のまン中にでてきて、ジロジロと矢来の
周囲
(
しゅうい
)
を見たり、天をあおいでなにかつぶやいているようす。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
丁
常用漢字
小3
部首:⼀
2画
字
常用漢字
小1
部首:⼦
6画
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
“丁字”で始まる語句
丁字
丁字屋
丁字髷
丁字風呂
丁字頭
丁字染
丁字草
丁字路
丁字桜
丁字湯