トップ
>
ラシャメン
ふりがな文庫
“ラシャメン”の漢字の書き方と例文
ひらがな:
らしゃめん
語句
割合
洋妾
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
洋妾
(逆引き)
あの女は、金にさえなれば
洋妾
(
ラシャメン
)
にもなり兼ねない女なんだから、駒井や我輩も同様に、学問そのものを利用して、大きな才取りができれば、それが
専
(
もっぱ
)
ら功名だと心得ている。
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
これはちょうど、弁天通りの外人向きな商店の
窓
(
ウインド
)
によくある
洋妾
(
ラシャメン
)
の絵そのままな姿態である。
旗岡巡査
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
館内には横浜風を
粧
(
よそお
)
う日本の美婦人あり。
蓋
(
けだ
)
し神州の臣民にして情を
醜虜
(
しゅうりょ
)
に
鬻
(
ひさ
)
ぐもの、俗に
洋妾
(
ラシャメン
)
と
称
(
とな
)
うるはこれなり。道を
行
(
ゆ
)
くに
愧
(
はず
)
る色無く、人に遭えば、
傲然
(
ごうぜん
)
として意気
頗
(
すこぶ
)
る
昂
(
あが
)
る。
金時計
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ラシャメン(洋妾)の例文をもっと
(8作品)
見る
検索の候補
やうせふ
らしゃめん
らしやめん
ラシヤメン