“シヒ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:しひ
語句割合
志斐25.0%
四比25.0%
思比25.0%
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
中臣女から出た一派の語部は、中臣志斐シヒ連などであらう。志斐シヒ連には、男で国史の表面に出てゐるものもある。
中臣女ナカトミメと汎称した下級巫女の上に、発達して来たものと推定の出来る中臣志斐シヒムラジの職業はここに出自があるものと思ふ。平安宮廷の女房の前身は、釆女其他の巫女である。
また「遅速おそはやをこそ待ため向つの椎の小枝こやでの逢ひはたげはじ」(巻十四・三四九三)と或本の歌、「椎の小枝さえだの時は過ぐとも」のしい思比シヒ四比シヒと書いているから、ならではあるまい。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
また「遅速おそはやをこそ待ため向つの椎の小枝こやでの逢ひはたげはじ」(巻十四・三四九三)と或本の歌、「椎の小枝さえだの時は過ぐとも」のしい思比シヒ四比シヒと書いているから、ならではあるまい。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
参考に出した挿画は、彼の二度目の舞台、千本桜シヒの場の「権太悴善太」の姿である。(安部豊氏作)其手にしたのは、賽をいれて伏せるあの所謂壺皿にあたる笟である。
市村羽左衛門論 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)