“オホシ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:おほし
語句割合
40.0%
大石20.0%
大脚20.0%
淤富斯20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
オシはおそはく・うしはくの義の「壓す」から出たものでなく、また「オホシ」に通ずるオシオシなどで宛て字するおしとも違ふ樣だ。來臨する神と言ふ程の古語ではなからうか。
神風の伊勢の海の 大石オホシに 這ひモトホろふ 細螺シタヾミの い這ひもとほり、伐ちてしやまむ(神武記)
日本文章の発想法の起り (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
かの億計天皇の御名、大脚オホシとも、大為オホスともある例をも思ふべし。されば、(中略)此記に、大酢別の無きも宜なり。
わかしとおゆと (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
其は、上に云る如く、忍之別の之ノ字は衍にて忍別なる、其忍はオホシの意なれば、淤富斯オホシと、淤富須オホスと、御名の伝への、聊かの差よりまぎれて、二柱にはなれるものなり。
わかしとおゆと (新字旧仮名) / 折口信夫(著)