トップ
>
るすちゅう
ふりがな文庫
“るすちゅう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
留守中
66.7%
不在中
16.7%
留主中
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
留守中
(逆引き)
その年
閏
(
うるう
)
五月五日、
咸臨丸
(
かんりんまる
)
は
無事
(
ぶじ
)
に
帰朝
(
きちょう
)
し、
艦
(
かん
)
の
浦賀
(
うらが
)
に
達
(
たっ
)
するや、予が家の
老僕
(
ろうぼく
)
迎
(
むかい
)
に
来
(
きた
)
りし時、先生
老僕
(
ろうぼく
)
に向い、
吾輩
(
わがはい
)
留守中
(
るすちゅう
)
江戸において何か
珍事
(
ちんじ
)
はなきやと。
瘠我慢の説:05 福沢先生を憶う
(新字新仮名)
/
木村芥舟
(著)
るすちゅう(留守中)の例文をもっと
(4作品)
見る
不在中
(逆引き)
... 御馳走しても
張合
(
はりあい
)
のある人に食べさせたいが、エート、もしや私の
不在中
(
るすちゅう
)
に大原
満
(
みつる
)
という人は年始に来なかったかえ」妹「イイエまだお見えになりません」兄
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
るすちゅう(不在中)の例文をもっと
(1作品)
見る
留主中
(逆引き)
又一は入営兵の
留主中
(
るすちゅう
)
たるも、先ず牧塲の無事に維持あるを謝すると、尚本年は無事に経過あらん事を祈ると共に、最も衣喰を初め
仮令
(
たとい
)
僅少にても節約を守り、物品金員を貯えて牧塲費に当てて
関牧塲創業記事
(新字新仮名)
/
関寛
(著)
るすちゅう(留主中)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
るすちゆう
るす
るすちう
るゐちう