トップ
>
めじわ
ふりがな文庫
“めじわ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
目皺
54.5%
眼皺
45.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
目皺
(逆引き)
ぽんと、丸めた紙の頭を順にたたくと、手だか足だか、ふらふらふらと
刎
(
は
)
ねる拍子に、何だか、けばだった処が口に見えて、
尖
(
とが
)
って、
目皺
(
めじわ
)
で笑って、揃って騒ぐ。
開扉一妖帖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
内の
葭
(
よし
)
すだれをサラと
掲
(
かか
)
げて、白髪の
媼
(
おうな
)
がふと半身をあらわした。つづれの帯に
半上着
(
はんうわぎ
)
、貧しげなこと、
山姥
(
やまうば
)
といってもよいが、
霞
(
かすみ
)
の
目皺
(
めじわ
)
、
丹
(
あか
)
い
唇
(
くち
)
、どこやら
姿態
(
しな
)
も
賤
(
いや
)
しくない。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
めじわ(目皺)の例文をもっと
(6作品)
見る
眼皺
(逆引き)
正成は、
垢
(
あか
)
に
埋
(
う
)
ずんで皮膚も見えない顔に
眼皺
(
めじわ
)
を描いて、にこにこ言った。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
夫婦して小首をかしげ合う様を、法師の方は、もう旧情にみちた
眼皺
(
めじわ
)
で
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
めじわ(眼皺)の例文をもっと
(5作品)
見る