トップ
>
なたねあぶら
ふりがな文庫
“なたねあぶら”の漢字の書き方と例文
語句
割合
菜種油
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
菜種油
(逆引き)
なお何か事のある時分には一万あるいは十万の燈明を上げることがある。それらはみな高価のバタで上げますので、チベットでは
菜種油
(
なたねあぶら
)
で燈明を上げるということはほとんどないです。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
煤
(
すゝ
)
け
切
(
き
)
つた
佛壇
(
ぶつだん
)
の
菜種油
(
なたねあぶら
)
の
明
(
あか
)
りは
遠
(
とほ
)
い
國
(
くに
)
からでも
光
(
ひか
)
つて
來
(
く
)
るやうにぽつちりと
微
(
かす
)
かに
見
(
み
)
えた。お
袋
(
ふくろ
)
のよりも
先
(
ま
)
づ
白木
(
しらき
)
の
儘
(
まゝ
)
のお
品
(
しな
)
の
位牌
(
ゐはい
)
に
心
(
こゝろ
)
からの
線香
(
せんかう
)
の
煙
(
けぶり
)
が
靡
(
なび
)
いた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
その他いろいろの飾物があるのみならず、本堂の中には三千五千のバタの燈明が
燈
(
とぼ
)
って居るです。バタの光というものは
菜種油
(
なたねあぶら
)
の光よりも非常に白く、ちょっとガスの火に似て余程明るいです。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
なたねあぶら(菜種油)の例文をもっと
(4作品)
見る